旗を上げて、下げて、下げないでみたいなゲーム。
みんな結構上手です。
色を間違えたりしたら、みんなで大笑いw
結構、盛り上がりますよー
0歳からのプリスクール、プレイグループ倉敷校でした。
旗を上げて、下げて、下げないでみたいなゲーム。
みんな結構上手です。
色を間違えたりしたら、みんなで大笑いw
結構、盛り上がりますよー
0歳からのプリスクール、プレイグループ倉敷校でした。
Groundhog Day(グランドホッグデー)
グラウンドホッグデーとは、アメリカ合衆国及びカナダにおいて2月2日に催される、グラウンドホッグを使った春の訪れを予想する天気占いの行事です。
「グラウンドホッグは2月2日に冬眠から覚めるが、外に出て自分の影を見ると、驚いて巣穴に戻ってしまう」とされており、春の到来時期が以下のように占われます。
●晴れた日にグラウンドホッグが自分の影を見て驚き巣穴に戻る
→ 冬はあと6週間は続く
●曇りや天気の悪い日にグラウンドホッグが自分の影を見る事なくそのまま外へ出る
→ 春は間近に迫っている
プレーリードッグやミーアキャット、ハリネズミなどを代用することもあり、古代ヨーロッパとキリスト教の風習、祝日の混じったものが、移民によってヨーロッパからアメリカ大陸に伝えられてできあがった風習です。
年明けから寒い日が続いていて、インフルエンザも流行ってますね…
手洗い、うがいをキチンとしましょうね。
洗面を使った後はちゃんとスリッパを揃えます。
かわいいでしょw
0歳からのプリスクール、プレイグループ倉敷校でした。
みなさん、明けましておめでとうございます!
今年も昨年同様、よろしくお願いいたします。
来週10日よりスタートです!
楽しみに待っててね~www
プレイグループ倉敷校
代表 若狭賢二
プレイグループ倉敷校は12月22日をもちまして、今年全てのプログラムを終了いたしました。
一年間、大変お世話になりました。
年始は1月10日(水)からとなりますので、スクールカレンダーにて登校日をご確認ください。
来年も、より一層充実したプログラムをご提供できる様に努めてまいります。
それでは皆様”Merry Christmas!!”そして良いお年をお迎えください!
プレイグループ倉敷校
代表 若狭賢二
今年最後のイベントは、た~くさんのお友達とクリスマスパーティを楽しみましたw
楽しいゲームやアートで盛り上がった後、ランチやデザートは自分たちで作っちゃいましたよ!!
たくさんのプレゼントも貰えて、みんな大満足でした~(笑)
また、来年たのしもうねっ!!!!!
0歳からのプリスクール プレイグループ倉敷校でしたw
クリスマス(12月25日)は日本でもお馴染みですね。
クリスマスというのは、Christmas = Christ(キリスト)+ mass(ミサ)つまり、イエス様のお誕生日をお祝いする日という事です。
ところで、サンタクロースって何でしょうか?
昔、ニコラスという、貧しい人や子供達にとても親切な司教がいました。その司教の事を、みんな聖・ニコラスと呼ぶようになり、そのうち「サンタクロース」と呼ばれるようになったそうです。そのニコラスさんのお誕生日が12月で、ニコラスさんのお祝いと、クリスマスが一緒になって、クリスマスにサンタが贈り物をするというお話になった様です。
イエス様のお誕生日なのだから、イエス様へ贈り物ではないのかな?と思うかもしれませんが、イエス様は「困っている人や貧しい人を助ける事、すなわち、私の兄弟を助ける事、それが私へのプレゼントである。」という考えなのだそうです。
みんなでクリスマスに、優しい心、感謝の気持ちを持ってプレゼントを贈りあうという事に結びつくのです。
家の中には、モミの木のクリスマスツリーを飾り、サンタやトナカイ、リースなどを玄関前に飾りつけてクリスマスを迎え、クリスマスカードを送ります。
クリスマスカードは日本でいう年賀状のようなもので、今年1年お世話になった方へ送り、届いたクリスマスカードは家の中に飾っておきます。
そして、家族で用意したプレゼントを交換し、クリスマスディナーを楽しみます。
今週からとても寒さが厳しくなってきましね…
風邪やインフルエンザに気を付けてくださいね。
さて、子供たちと言えば変わらず元気いっぱいです!
現在、彼が構想した街が出来上がりつつありますよw
0歳からのプリスクール、プレイグループ倉敷校でした。
Thanksgiving Dayとは11月の第4木曜日におこなわれる感謝祭の事で、農作物の収穫や自然の恵みを神に感謝する日なのです。
この日から週末にかけて「サンクスギビングホリデー」と言って4連休になります。
普段、なかなか会えない家族もこの日は食卓を囲み自然の恵みを祝い、神に感謝しつつ、お母さんの愛情たっぷりの料理を楽しむ、という日なのです。
日本でいうなら、年末年始に家族が集まって、おせち料理をいただく様な感覚です。
各家庭のお母さんはこの日の為に、少し前からスーパーで買出しをし、当日は腕をふるいます。
ターキーはゆっくり時間を掛けて焼いていき、焼き上がったターキーを切り分けるのは、お父さんの役目なんだそうですよ。
今年のパーティも大盛り上がりでしたよwww
いっぱいお菓子も貰えて、みんなニコニコです。
また来年まで楽しみにしといてくださーい!
次はクリスマスですねwww
0歳からのプリスクール、プレイグループ倉敷校でした。