
Mother’s Day(母の日)

お知らせ一覧
イースターとは、復活祭とも呼ばれている日。イエス様は
イースターといえば、タマゴ、ヒヨコ、ウサギ!
ヒヨコがタマゴの殻を割って生まれてくるように、イエス
クリスチャンの方々にとってイースターはクリスマス以上
セント・パトリックスは、アイルランドにキリスト教をも
そのセント・パトリックの命日が3月17日なので、この
アイルランドで1845年に起きた大飢饉以来、たくさん
アイルランドの国花であるシャムロック(Shamroc
Presidents’ Day
プレジデントデー(2月第3月曜日)は、アメリカ大統領
二人のアメリカの偉大な大統領が2月生まれです。
一人は初代大統領ワシントン(2月22日生)です。
独立戦争で、アメリカの独立を勝ち取った人で、1ドル札
もう一人は第16代大統領リンカーン(2月12日生)で
南北戦争によってアメリカを一つの国にし、奴隷解放を進
今年も3/28(火)~30(木)で楽しいスプリングスクールやりますよっ!
「Spring=春」「Easter=復活祭」「Graduation=卒業」など、春にちなんだ日替わりの楽しいテーマにそって、アートやクッキングなど楽しいこと盛りだくさんですw
詳しくは、キャンペーンページでご確認頂くか、スクールまでお問合せくださいね。
電話⇒086-421-9366(土日祝休み 10:30~16:30)
グラウンドホッグデーとは、アメリカ合衆国及びカナダにおいて2月2日に催される、グラウンドホッグを使った春の訪れを予想する天気占いの行事です。北米数か所のグラウンドホッグの予想がテレビや新聞で報道されます。「グラウンドホッグは2月2日に冬眠から覚めるが、外に出て自分の影を見ると、驚いて巣穴に戻ってしまう」とされており、春の到来時期が以下のように占われます。
●晴れた日にグラウンドホッグが自分の影を見て驚き巣穴に戻る
→ 冬はあと6週間は続く
Christmas Day(クリスマス)
クリスマス(12月25日)は日本でもお馴染みですね。クリスマスというのは、Christmas = Christ(キリスト)+ mass(ミサ)つまり、イエス様のお誕生日をお祝いする日という事です。
ところで、サンタクロースって何でしょうか?昔、ニコラスという、貧しい人や子供達にとても親切な司教がいました。その司教の事を、みんな聖・ニコラスと呼ぶようになり、そのうち「サンタクロース」と呼ばれるようになったそうです。そのニコラスさんのお誕生日が12月で、ニコラスさんのお祝いと、クリスマスが一緒になって、クリスマスにサンタが贈り物をするというお話になった様です。
イエス様のお誕生日なのだから、イエス様へ贈り物ではないのかな?と思うかもしれませんが、イエス様は「困っている人や貧しい人を助ける事、すなわち、私の兄弟を助ける事、それが私へのプレゼントである。」という考えなのだそうです。みんなでクリスマスに、優しい心、感謝の気持ちを持ってプレゼントを贈りあうという事に結びつくのです。
家の中には、モミの木のクリスマスツリーを飾り、サンタやトナカイ、リースなどを玄関前に飾りつけてクリスマスを迎え、クリスマスカードを送ります。クリスマスカードは日本でいう年賀状のようなもので、今年1年お世話になった方へ送ります。そして、届いたクリスマスカードは家の中に飾っておきます。そして、家族で用意したプレゼントを交換し、クリスマスディナーを楽しみます。